QUBE

QUBE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フィルターは定期的なメンテナンスが必要になります。ここではフィルター掃除などのメンテナンスの時期やタイミングと、その方法を写真付きで解説していきます。
フィルター本体の掃除の際、どうせなら同時にそれをつなぐホースや吸水・排水パイプも一緒にあらうと二度手間になりません。フィルターのメンテナンスを怠ると、ろ過に致命的なダメージを与えてしまい、水槽の濾過がうまく機能しませんのでここでは外部式フィルターを例に、フィルター掃除を行う時期と方法を写真付きで掲載していきます。
外部式フィルターだけでなく、上部フィルターや外掛けフィルターなど、ろ材を使用するフィルターであればやり方はコチラの記事が参考になるかと思います。

その他のフィルター方式すべてを比較したい場合は以下の記事を参考にしてください。
全種類一覧!水槽用フィルター・ろ過器の選び方と各特徴。

また外部式フィルターの詳細は以下にまとめていますのでこちらも載せておきますね!
水草には外部式が一番!水槽用外部式フィルターの特徴とおすすめの商品。

底面式フィルターの掃除方法は以下からご覧ください。

写真で解説!底面式フィルターの特徴と仕組み・使い方や掃除方法・おすすめな製品・底床まで徹底解説!

フィルター掃除の目安・タイミング

以下の様な現象が発生した場合、フィルター内部を掃除する必要があります。

フィルター本体を動かしたり、電源をON/OFFするだけで、汚れが排水パイプから出てくる

フィルター内部に汚れがこびりついている可能性が高いです。その場合、放っておいても改善の見込みは薄いので、フィルター内部の掃除を行ってください。

フィルター本体から異音がなる

異音がなる原因は様々ですが、電源をON/OFFしたり、本体を揺さぶってみたりしても治らない場合は、フィルターのモーターヘッド部分を分解して原因を特定する必要があります。
以下の記事にフィルターの異音の原因を記載していますので、詳しくはそちらを見てください。

エーハイム2213の異音の原因とその対処法一覧

水が濁ってきた

今まで透明な水であったのに、フィルターを通ってきた水が緑色に濁ってきたらフィルター内部が汚れている可能性があります。

流れ出てくる水の量が減った

フィルターから排出される水の量が減った場合、どこかで目詰りを起こしている可能性があります。フィルター内部はもちろん、ホース類もチェックし、どこかで目詰りが起こっていないか確認して下さい。

ホースが汚れてきた

殆どの場合、ホース自体が透明か半透明なため、汚れは外から判断可能です。ホースの中に黒いゴミの塊や、コケの繁殖が広い範囲で起こっているならホースを掃除する時期となります。

フィルター掃除の時期・頻度

上記を目安にすると、吹奏によりますが大体3〜6ヶ月程度に1回となります。僕の場合は半年に一回は最低行うようにし、あとは上記の目安のどれかひとつでも当てはまれば重い腰を上げて掃除を行います。

フィルター掃除に必要なもの

  • バケツ
  • 飼育水(水槽の水)
  • ホースブラシ
  • 熱湯

所要時間

30分程度

フィルター本体掃除の手順

フィルタースペック

今回は初心者に最もオススメな外部式フィルター、「エーハイム2213」を使って説明していきます。
エーハイム2213って何?という方は以下の記事を御覧ください。

フィルターの大定番!アクアリウム初心者がエーハイム2213を選ぶべき5つの理由!

1.水槽からバケツに飼育水を汲み出しておく

水槽からバケツに水を汲み出しておく

フィルターの掃除は、バクテリアへの被害を最小限に抑えるために水槽の飼育水を使用します。
そのため、このタイミングで水槽の水を60cm水槽ならバケツ一杯分汲み出しておいてください。

2.フィルターの電源を落とす

まずはフィルターの電源を落としてください。エーハイム2213の場合はコンセントを抜けばOKです。

3.ダブルタップを「止水」側にする

ダブルタップを「止水」側にする

エーハイム2213でははじめからホースとホースをつなぐ「ダブルタップ」という器具がついています。
通常、これはホースと平行の方向を向いているのですが、これを「ホースと垂直の方向」に倒すと水が流れなくなります。

4.ホースとホースの繋ぎ目を外す

ホースを外す

ダブルタップどちらも停止側に倒すと外しても水がどばーっとは流れ出てきませんので、そのまま外してください。
※ダブルタップの隙間にたまっている水がちょっとだけたれますので注意してください。

5.フィルター本体からホースを外す

掃除しやすいようにフィルター本体からホースを外してください。

6.フィルターのモーターヘッドを外す

フィルターのモーターヘッドを外す

風呂場や外など、フィルターを洗う場所まで持って行き、フィルター上部のモーターヘッド部分を外します。
4つツメがついているので、それを外してください。
外部式フィルターの場合、ここのモーターヘッドが固く、ツメをはずしても取れないことがあります。
エーハイム2213の場合は回しながら上に力を加えれば取れやすくなります。

7.ろ材コンテナを取り出す

ろ材コンテナを取り出す

中に濾過槽(ろ材コンテナ)が入っていますのでそれを引き上げて取り出してください。

8.ろ材を取り出し、飼育水で洗う

ろ材コンテナの蓋を外すと、「物理ろ材」「生物ろ材」「化学ろ材」などのろ材が取り出せるようになります。
ろ材を洗う際には絶対に水道水を使用しないでください。水道水の塩素が、せっかく繁殖したバクテリアを殺してしまうためです。

ろ材にはバクテリアが繁殖しており、これが水を浄化する心臓部ですので、出来る限りバクテリアを死滅させないように「水槽の飼育水」を使用しろ材を洗っていきます。

物理ろ材

スポンジやウールマットのような物理ろ材の場合、飼育水でもみ洗いしても大丈夫です。物理ろ材にもバクテリアは繁殖していますが、このろ材の役割は「ゴミを濾し取る」ことです。
そのため、目詰まりが当分起きないように飼育水でもみ洗いして通水性を確保することを優先してください。
水道水を使用ししまうと、残った塩素でバクテリアにダメージを与えてしまいますので、カルキ抜きは最低限行ってください。

また、ウールマットなどの目が細かいフィルターはヘタっていたり、目が荒くなっていたり、汚れがひどすぎてもみ洗いしても落とせないなどの場合があります。
その場合、こちらは掃除の際に新品に変えてしまっていいかと思います。

使い古したろ材新品の細目フィルターパッド

大体半年程度使うと細目フィルターはこれくらい汚れます。細目フィルターは目詰まりを起こしやすいので定期的に新品に交換してしまって構いません。

生物ろ材(多孔質ろ材、リング状ろ材、ボール状ろ材)

生物ろ材を洗う

生物ろ材はバクテリアが大量に繁殖しており、このバクテリアの働きにより有害物質を無害化したり、水質を浄化しています。
そのため、ごしごしこするとバクテリアが大量にろ材から離れてしまうため、念入りに洗うのは禁物です。
表面の汚れが落ちればいいだけですので、まずは目視で大きめのゴミを取り除き、その後飼育水を汲んだバケツにろ材を入れ、上下させる程度の掃除で十分です。
また、生物ろ材を台所用の水切りネットや洗濯用ネットなどに生物ろ材を入れておくと、ろ材がバラけず楽にメンテナンスできます。

化学ろ材

化学ろ材商品には大抵の商品に寿命というものが設定されています。アク抜きで有名な「ブラックホール」という商品であれば約2ヶ月です。
掃除のタイミングでまだ水槽水の濁りがとれていなければ新しいものに交換してください。

化学ろ材を水槽に取り付ける

ただ、また2ヶ月程度で寿命を迎えるため、2ヶ月後に再び取り出す必要があります。それが面倒であれば、上記のように、化学ろ材はフィルター内に設置せず、水槽の水流の当たる場所に引っ掛けておくだけでも十分効果がありますので、そちらの方法も検討してください。

ブラックホールを水で濯ぐ

ブラックホールは水槽に入れる前に、先にバケツなどの水でゆすいでください。そのまま入れると水槽が黒濁りします。

9.ろ材コンテナを洗う

ろ材コンテナをメラミンスポンジなどで洗ってください。水道水で洗うと、残った塩素でバクテリアにダメージを与えてしまいますので、こちらも飼育水で洗います。

10.フィルター本体の濾過槽を洗う

こちらも同様に飼育水を入れ、メラミンスポンジなどで汚れを落とします。

11.フィルター本体にろ材、ろ材コンテナを入れ、もとに戻す

フィルター本体にろ材、ろ材コンテナを入れ、もとに戻す

ろ材を入れる順序は筆者の場合以下の順序です。

  • 目の粗い生物ろ材(エーハイム粗めフィルターパッド)
  • 生物ろ材(パワーハウスソフトタイプ)
  • 目の細かい物理ろ材(エーハイム細目フィルターパッド)

この順序でフィルターに入れて、元々のろ材構成に戻します。

おすすめのろ材やおすすめの順番は以下にまとめていますのでそちらを御覧ください。

水槽フィルターの濾過槽内に入れるおすすめのろ材・ろ材の順番

番外編:フィルターを分解し、内部まで掃除をする

フィルターを稼働していて、カラカラ音がなったり、購入当初よりも音がうるさくなっている場合、フィルター内部が原因の可能性があります。
その場合、フィルターを分解し、インペラーやスピンドルを掃除してみたり、掃除してもだめならインペラーとスピンドルを取り替える必要があります。

その場合は以下の記事にまとめていますのでそちらから確認して下さい。

【分解写真付き】エーハイム2213を分解してパーツ交換してみた

ホース掃除の手順

12.ホースから排水パイプ、給水パイプを外す

ホースから排水パイプ、給水パイプを外す

特にADAバイオレットグラス、ポピーグラス、リリィパイプなどのガラス製の製品をホースから外す際には注意してください。
webを探せば、割れた報告がいくらでも見つかりますので!(ちなみに筆者もバイオレットグラス割りました笑)

ホースとガラス製吸水・排水パイプを外す方法

●ホースと排水・給水パイプの接点に熱湯を5秒ほどかける

ホースと排水・給水パイプの接点に熱湯を5秒ほどかける

熱湯を使い、ホースを柔らかくすることで、ポピーグラスやバイオレットグラスへの締め付けを弱めます。

ホースが柔らかくなったことを確認して、ゆっくりと外す

ホースが柔らかくなったことを確認して、ゆっくりと外す

まずは熱湯でホースが柔らかくなっているかを確認して下さい。(やけどに注意してくださいね!)
外すときには、ホースの付け根にツメを入れて押してみたり、バイオレットグラスとホースを逆方向に回してみたりして、徐々に力を入れてください。

もしある程度力を入れても回らなければ、更に熱湯をかけて柔らかくしてください。
そして同じように、徐々に力を入れてホースを外してください。

決してホースと排水パイプを無理に引っ張ったり、力を入れやすいからといってキスゴムをつけるところを押したりしないでください。
かなり割れやすいです。

13.ホースブラシを使用し、ホースと吸水・排水パイプを洗う

ホースブラシ

ホースブラシを使用し、ホースと吸水・排水パイプを洗う

ホースブラシという道具でホースなどを洗っていきます。
これは柄が形に合わせて曲がるようにできており、ホースに突っ込むとホースにそって進んでくれます。
これを上下させ、汚れを落としてください。比較的容易に汚れが取れるはずです。

14.ホースをパイプにつなぐ

すべて洗い終わったら、元に戻していきます。

15.水槽にフィルターを設置する

フィルター設置方法

最後に上記のようにフィルターを水槽にセットしなおし完了です。※エーハイム2213の場合
お疲れ様でした!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人はこんな記事も見ています

Ranking

  • ALL
  • CATEGORY
pagetop