QUBE

QUBE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長文になります。面倒な人は下の方の「おすすめの水槽メーカーと金額」から見てください。

水槽にもいろいろ種類がありますが、結論を先に書くと、水草水槽の場合はガラスのフレーム(黒ブチ)なし水槽が一般的です。
また、水槽は一度設置すると、後から取り替えるというのが難しいため、多少お高めのものを買ってしまうというのがお勧めです。
数年単位で使用できますし、高いものは透明度が高いので見栄えもぐっとよくなります。

では各項目ごとに分けて具体的に説明していきますね。

水槽を選ぶポイント

以下のポイントで基本的には判断します。

大きさ
素材
透明度
品質
価格

【ポイント①】水槽の大きさ

水槽の規格

水槽の大きさには「規格」がある程度決まっています。
流通している規格だと、周辺機器(照明や外部フィルター等)も充実してくるので、コストパフォーマンスが高いです。
逆にあまり一般的でない規格を購入すると、外部器機があまり流通してませんので、値段も高くなります。

水槽の呼び方

水槽は、横幅で呼ばれることが一般的です。
横幅60cmの水槽なら高さが何であろうと「60cm水槽」と呼ばれます。

代表的な規格

以下に一般的な規格と水量、水槽台重量、合計重量を上げます。初心者のかたは以下から選んだほうが無難です。

水槽サイズ 水槽重量 水槽台重量 フィルター重量 照明重量 重量合計
30cm水槽
横30×奥30×高30
25kg 11.5kg 1kg 1kg 38.5kg
45cm水槽
横45×奥30×高30
38kg 15.0kg 1kg 1kg 55kg
60cm水槽
横60cm×奥30cm×高36cm
60kg 19.0kg 1kg 1kg 81kg
90cm水槽
横90×奥45×高45
166kg 36.5kg 1kg 1kg 204.5kg
120cm水槽
横120×奥45×高45
219kg 46kg 1kg 1kg 267kg

水槽の大きさによるメリット・デメリット

水槽が大きければ大きいほど、

・水質が安定しやすい
・熱帯魚を多く入れられる
・レイアウトの幅が広がる(遠近感を出しやすい等)

反面、デメリットとして

・メンテナンスに手間がかかる
・周辺機器含め費用が高くなる
・コストが上がる
・重量、面積が増加するため、設置する場所が限られる。

となります。

水槽の設置場所

以下のポイントを考慮してください。

水場から近いか

水換えを定期的に行う必要が出てくるので、水を捨てやすい場所、水道に近い場所が理想です。

重量に耐えられるか

水槽が大きくなればなるほど重量は重くなります。 その重さに耐えられる床や水槽台への設置が必須です。
たまにメタルラックや家具の上に設置する人もいるようですが、
通常の家具は、長期の設置に耐えられないケースもありますので、
積載重量をまず確認して下さい。

コンセントから近いか

→照明、フィルター、クーラー、ヒーター、CO2強制添加器等、水景維持には電気が必要です。
コード類を隠すスペースがあると理想的です。

人が見やすい場所か

→水槽をどんなに綺麗に仕上げても、きれいな角度から見えなければ意味がありません。また、綺麗に仕上がったら他者に見せたくなるのがアクアリストの心情です。写真を取ることも考慮し、見やすい場所に設置しましょう。

初心者におすすめな水槽の大きさ

結論から言うと60cm水槽がおすすめです。

理由①:水質維持がしやすい

スペース上、30-45cmを選びたいところですが、
水量が少ないほど水質を維持するのが難しくなり、
30-45cm程度の水量だと、不慣れな人の場合熱帯魚が生きられる環境を維持できない可能性が高くなります。

理由②:コスパが高い

現状最も普及しているのが60cm水槽ですので、
外部機器も充実しており、流通している分コストパフォーマンスが高いです。
また、90cm水槽を水草で全面植えるのコストが跳ね上がります。
手がとどくのが60cm水槽以下です。

理由③:手間がそこまで負担にならない

60cmではいる水量は60リットルですが、
90cmだと112リットルになります。
そうなると、水換えを3分の1行うにしても、手間が全く変わってきます。
また、水草のトリミングを行う面積も増えます。

そのため水質維持、コストパフォーマンス、手間を考慮し、60cm水槽は最も初心者向きと言えると思います。
次におすすめなのは45cm水槽です。60cmより大きい水槽は外部機器や水草等にかかる費用が極端に跳ね上がるので、あまり初心者向きとはいえません。

ただ、最近は60cm以下の水槽も人気が高いです。

【ポイント②】水槽の素材

以下の2種類が一般的です。

  • ガラス
  • アクリル

ガラス水槽とアクリル水槽の比較

ガラス アクリル
強度 高い 非常に高い
傷への強さ 強い 弱い
透明度 高い 非常に高い
経年劣化 透明度は維持 透明度が低下する
重量 重い 軽い
変形 変形しない 変形する
価格 安い 高い

現状は、水草水槽では「ガラス水槽」が一般的です。
透明度はアクリルのほうが高いのですが、アクリルは傷がつきやすく、使用年数とともに曇っていき透明度が低下します。
また、価格もガラス水槽のほうが安価に入手できますので、ガラス水槽の選択が一般的です。

また、最近はあまり見ませんが補強のために縁にフレーム(黒い縁)がついたものも販売されています。
フチで補強している分、ガラス自体の厚みを薄くでき、透明度は上がるのですが、
フチが目立ってしまい、全体として見栄えがよくならないため、
現在はフレームレス(枠なし)水槽が主流です。

フレーム有り水槽とフレームなし水槽

ただし、強度面ではアクリルのほうが強いため、
大型水槽や、突進力の強い大型魚を飼う場合はアクリルを選択することが多くなります。

【ポイント③】透明度

・ガラス自体の透明度
・ガラスの厚さ
・接着面(フチ)の結合部分の透明度

で評価されることが多いです。

使用しているガラス素材自体が透明かどうかはもちろん、ガラスが薄くなればなるほど透明度が上がります。
厚さは60cm水槽だと大体5mm前後が一般的です。

また、ガラス水槽の場合、手作業での制作となることが多いため、
個体によって接着箇所の接着剤(シリコン)の盛り方などは多少差がでるようです。

透明度が高いと、やはり見た目が違ってきます。
人の目で見るときもそうですが、写真写りのよさも異なってきます。

ただ、安いからといって、
そこまで極端に透明度が下がるわけではありません。

並べて比較すれば、「確かにこっちのほうが透明かな」という感じですが、
それよりは中の水自体の透明度と、水景レイアウトのほうが印象を左右する要素としては重要です。

あとは個人がそれを許容できるかどうか、というところにかかっています。

ちなみに、透明度を写真で判断するのはほぼ不可能です。(photoshopでどうとでもなります。)
不安な人はまずは実際に店舗に行って実物を確認するのが確実です。

【ポイント④】品質

接着面の丁寧さ

素人でも目で見てわかるのが、水槽のガラスとガラスをつなぐ接着面です。
水槽は通常、前後左右と床部分のガラスの計5枚のガラスを貼りあわせています。
※接着面のない、曲げガラス(曲面)水槽もあります。

曲げガラス水槽

安い水槽だと、

・接着剤(シリコン)が盛り上がっている
・接着剤(シリコン)の厚みが一定ではない
・接合面の透明度が極端に落ちる
・ガラスがずれている(←問題外ですね)

ということが起こります。
まぁ安いから仕方ないのですが、それを許容できるかどうかによります。

また、接合箇所は手作業での貼付けになることもあるので、個体差が出てきます。
「店舗に飾ってある商品はきれいな接着面だったけど、配送されてきたものは粗い接着なんだけど!」ということが起こりえます。
そのため、全商品で一定の品質を保てるメーカーの製品は、購入するときに安心して購入できます。

実績

長期運用している実績がある水槽は、水漏れなどの心配が格段に下がりますので、それだけで人気が高いです。
アクアリウム全般に言えることですが、水を扱う趣味ですので、水漏れの不安が常につきまといます。
経年劣化を見極めるのは、よほど顕著な症状が出ていない限り、判断が難しい場面も多いため、
長年の実績というのは大きなプラスポイントになります。
例えば10年間使用されているブランドというのは、それだけ水漏れの心配がなく、品質が高いといえるでしょう。

価格

一概には言えませんが、水槽のクオリティは価格に比例するところが大きいです。
特にメーカーが力を入れるのは「透明度(接合箇所含む)」です。
おそらくそのメーカーの安価モデルとハイモデルの違いは「透明度」と書かれていることが多いはずです。
それだけ、消費者は透明度を重視する傾向が強く、価格が高いものほど「透明度の高さ」を謳います。

透明度にこだわらないのであれば、水漏れしない、割れないなど、
基本的なことをクリアしている水槽でいいので、安く入手できます。

おすすめの水槽メーカーと金額

いろいろ説明しましたが、とりあえず初心者の方は、ガラス水槽(フレームレス)を選択してください。
また、一応おすすめのフレームレスのガラス水槽を紹介します。

ハイモデル

高い分、透明度が高く、接合面の接着も丁寧に仕上がっています。品質も一定に保たれているので、安心して購入できるシリーズです。

メーカー 水槽名 金額(60cm) 備考
ADA キューブガーデン スペリア ¥250,000 繋ぎ目まで透明な水槽です。透明度の評価では最も高い水槽のひとつです。ただしぶっちぎって高いです。
ADA キューブガーデン ¥9,000 金額も比較的安価で、透明度もかなり高く、アクアリウムショップでもよく使われています。QUBEイチオシ。
プレコ グラシア スタンダード ¥10,000 こちらもキューブガーデンにひけをとらない透明度としてネット上で評価が高いです。
ADA キューブグラス(Do!Aquqシリーズ) ¥6,400 ADAのエントリーブランドDoAquaの水槽です。ただ、それでもお値段は多少高めです。プラス3000円でキューブガーデンが買えます。

安価モデル

ここからは透明度は下がりますが、安価に入手可能です。初心者のかたはまずはこちらから入ってもいいかと思います。(ぼくはこのシリーズから始めました)

メーカー 水槽名 金額(60cm) 備考
エーハイム グラス水槽EJ-60 ¥2,253 若干緑がかっていますが、エーハイムというアクアリウムの老舗メーカーの水槽です。
チャーム アクロシリーズ ¥2,150 評価を見ると、こちらは多少の青みがあるようです。詳しく掲載しているブログがありましたのでこちら記載しておきます。
テトラ グラスアクアリウムシリーズ ¥2,860 こちらはテトラ社の水槽です。ぼくは高さがほしかったのでこれから始めましたが、高さがある分、ガラス厚6mmですので多少透明度は落ちます。
コトブキ レグラスシリーズ ¥2,860 こちらは日本メーカー「コトブキ」の曲げガラスタイプの水槽です。

まとめ

・一般的な規格を購入する(とくに60cm水槽がおすすめ)
・ガラスのフレームなし水槽を選ぶ
・信頼できるメーカーから選ぶ
・接着面(シリコン部分)の丁寧さを見る
・透明度が高い水槽のほうが見栄えがいいけど高くなる

ちなみにぼくはADAのキューブガーデン(60cm)とキューブガーデン(30cm)でほそぼそやってます。
やりはじめの時にはテトラの格安水槽を使ってましたが、だんだんいいものがほしくなっていくんですよね。。。

これは女性がブランド品で固めるのとちょっと似てますね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人はこんな記事も見ています

Ranking

  • ALL
  • CATEGORY
pagetop