QUBE

QUBE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

そもそもアクアリウムって何?という超基礎的な記事です。

アクアリウムとは

アクアリウムとは水槽で観賞魚(熱帯魚、金魚)や水草・サンゴ礁を飼育・育成する趣味のことです。
最も有名な分類として海水水槽と淡水水槽があり、海水の場合はサンゴ礁、淡水の場合は水草を育てることがあります。
この趣味をやっている人のことをアクアリストと呼ぶこともあります。

綺麗にレイアウトされ、水草やサンゴ礁が力強く成長している水槽はとても美しく、水槽の中で大自然を表現することが可能です。
室内に設置するものですので、インテリア性が非常に高く、見ていて飽きません。

アクアリウムの種類

アクアリウムは以下のように分類されます。

水質による分類

淡水アクアリウム

川や池のように、塩分の含まれない水で飼育するアクアリウムです。
日本では水道水から塩素を抜くだけでそれを飼育水にできるので、海水に比べ手間がかからず、難易度はぐっと下がります。
また、流通量もこちらのほうがおおく、コストも抑えめで揃えることが可能です。
また、様々な水草を育てることが可能で、水草の色や形で水槽を彩ることができます。

海水アクアリウム

海や汽水のような塩分が含まれた水で飼育するアクアリウムです。
淡水魚に比べ、海水魚のほうが圧倒的に鮮やかで、模様もきれいですので、生体をメインで飼育するならこちらのほうが見栄えがいいです。ディズニーのニモは「カクレクマノミ」という種類で、海水アクアリウムならこちらの魚も飼育可能です。
ただし、水質の管理(塩分濃度の調整など)に手間がかかる上、珊瑚を育てる場合には強力な光量が必要になりますので、設備投資が増大します。

一般的には海水の方が上級者向けと言われています。

飼育目的による分類

生体メイン

観賞魚(熱帯魚や金魚等)をメインにした水槽です。
金魚などは水草を食べてしまうため、水草との両立が困難な魚の場合こちらを選択することになります。
また、魚の大きさによっても

  • ・大型魚水槽
  • ・小型魚水槽

に分類されます。

さらに、淡水の場合は

  • 観賞魚
  • シュリンプ(エビ)

という風に分類されます。
エビは種類も豊富で、個体によって模様の出方が異なるため、エビ専門で水槽を立ち上げる人も多いです。

生体メインの場合、水草がない分、費用は抑えられますし、水質の変化に強い魚を購入すればそこまで手間はかかりません。

水草アクアリウム

水草を育てている水槽です。多くの場合、熱帯魚も泳がせます。
アクアリウムの代表的なメーカーである「ADA」はネイチャーアクアリウムと呼んでいます。
水草を育てるためには、「生体を育てることができる環境」だけではなく、「水草を育てる環境」を水槽内に作る必要がありますので、生体のみの水槽とは違った難しさがあります。

水草が力強く覆い茂っている水景は美しく、水草の種類が豊富なため、人それぞれのレイアウトを楽しむことが可能です。
個人の知識、センスが最も影響してくる水槽だと思います。

このブログでは主にこのテーマで記事を書いています。

大きさによる分類

大型水槽

最も流通している横幅60cm水槽が基準となり、それ以上の大きさのものを大型と呼ぶことが多いです。
大型魚の育成の場合は180cm以上の水槽を利用します。
水草メインのアクアリウムコンテスト等で上位にはいっているのはこの大型水槽が多いです。
遠近感を出しやすく、広い分レイアウトの幅も広がり、様々な世界観を構築しやすい大きさと言えると思います。

ただし、大きくなればなるほど、初期投資も増加します。

小型水槽

最近流行ってきた60cm以下のサイズの水槽を小型水槽と呼びます。
外部機器の発達と飼育方法の確立により、小型の水槽でもアクアリウムを楽しめるようになりました。
ただし、水の量が少ないため、水質を一定にすることが難しくなりますので、一般的には大型よりも小型水槽のほうが難易度は上がります。
ベタという種類の魚は水を入れるコップと水があれば飼育可能ですので、こういったものも小型に分類されます。

アクアリウムのメリット・デメリット

メリット

  • インテリア性が高く見栄えがいい
  • 一人で始められる
  • 犬や猫などのペットに比べ、生体への手間は圧倒的に少なく、拘束時間が短い
  • 数千円程度から始められる(ただしこだわるなら金額は青天井)

デメリット

  • 長期(1週間以上)の外出がしずらい(餌の自動給餌器などで対応可能ですがそれでも限度はあります)
  • 地震の際に水槽が倒れるおそれがある

最後に

このブログでは主に「水草アクアリウム」のことを記事にしています。
出来る限りわかりやすく書いていくよう努力していますので、ぜひ興味をもった方は他の記事も見て下さい。

まず気になるのは、どれくらいの費用がかかるの?ってところだと思います。
それはこちらの記事にまとめてますので、ぜひお時間あるならみていってください。
【総まとめ】アクアリウムに必要な道具と各費用、ランニングコスト一覧

いつか海水魚を育ててみたい!と思っていますが、手間と費用からなかなか踏み出せません。。。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人はこんな記事も見ています

Ranking

  • ALL
  • CATEGORY
pagetop