QUBE

QUBE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事では水槽用クーラーや冷却ファンなど、夏場の熱帯魚・水草・エビ水槽の水温を下げる方法の一覧と、それぞれの効果・初期費用・電気代・静音性などの各評価、また、そもそも水槽の水温を上昇させない方法についてすべて記載していきたいと思います。

熱帯魚飼育・水草育成に適した水温

25度前後

熱帯魚によりますが、だいたい22度〜28度の間です。そのため、水槽用のクーラーやファンなどは25度を目標水温としている商品が多いです。もしファンやクーラーで水温を下げる場合、この水温が目安となります。

夏場は室温35度を超えることもあり、何も対策をしなければ水温も30度を超えてきます。
水温30度を超えると、シュリンプが死に始め、熱帯魚も弱り始めます(種類、個体によっては死ぬこともあります)。また、水草も高温に弱い種類が多く、30度を超えてくると調子を崩し始める種類も多く流通していますので注意が必要です。

水温上昇の影響・リスク

水温が上昇すると以下のような影響がでてきます。

溶解酸素量の低下による生体・バクテリアの酸欠

熱帯魚、エビ、水草等の生体は呼吸をしますので、水中内に酸素が溶け込んでいることが必須となります。水の性質上、温度が上がれば上がるほど、酸素や二酸化炭素など気体の溶解量は減少します。そうなると、

  • 生体に必要な酸素量が水槽内に存在せず、酸欠状態となる
  • CO2が減少し、水草の光合成もうまく行われず、酸素が水中内に供給されない

ということが置きてしまいます。
さらに、熱帯魚などの生体は水温があがると活性も上がります。そうなると、消費される酸素量も増え、水中内に二酸化炭素量が増加します。

また、熱帯魚やエビ以外にも有害物質を無害化する「好気性細菌」というバクテリアが水槽内に存在します。このバクテリアたちの活動には酸素が必須なのですが、水槽内に酸素がないと死滅してしまいます。その代わりに酸素を必要としない「嫌気性細菌」というバクテリアが発生し、活動を活発化させますが、このバクテリアたちは悪臭の原因となります。

まとめると

  • 熱帯魚やエビが酸欠になり、最悪死に至る
  • 水草も光合成をうまく行えず枯れる
  • 好気性細菌が死滅し、硝化サイクル(有害物質を無害化する働き)が失われる
  • 嫌気性細菌が活発になり、悪臭が発生する

というリスクが有るわけです。

急激な温度変化による体調不良

熱帯魚は温度変化に弱い種類も多く、水温変化が急激な場合には体調を崩し、病気になってしまうことがあります。
水温変化が原因でひきおこされる病気で代表的なものに「白点病」があります。「白点病」はその名の通り体に白い点がつく病気で、次第に体力が減少し、死に至る病気です。この病気は水槽内で他の熱帯魚にも移ってしまいますので、早期発見、早期治療が重要です。この病気は「高い水温への急激な変化」よりも「低い水温への急激な変化」で起こりやすい病気です。
この病気をみつけたら

  • 水温を30度程度に設定する
  • 塩を入れ1%程度の濃度にする
  • メチレンブルーを水槽に投入する

を行ってください。詳しくは以下の記事を御覧ください。
参考:http://www9.plala.or.jp/n-hiro/hakuten.html

水槽の水温を下げる方法

水温を下げる方法は以下の6つあります。

  • 水槽用クーラー
  • 水槽用冷却ファン
  • 室内用クーラー(冷房)
  • △氷を水槽のふたの上・外部フィルターの外に設置する
  • △冷たい水で水換え
  • ☓氷を水槽に入れる

上記うち「水槽用クーラー」「水槽用冷却ファン」「室内クーラー」の方法がおすすめで、その他の方法は「水温が急激に変化する」「あまり冷えない・すぐもとの水温に戻る」「水温の調整が難しい」という理由からあまりおすすめできません。「クーラー」「冷却ファン」「室内クーラー」どれかのみの使用でも構いませんが、状況によってはこの3つを組み合わせて水温を下げていく方法だとなお効率的に水温を下げることができ、かつどれかひとつが不具合で停止しても他の冷却システムで水温を下げることができますのでおすすめです。例えば水槽用クーラーを使用していたとしても、なにかしらの不具合発生し、水槽用クーラーが停止した場合でも、逆サーモスタット付きの水槽用ファンを設置しておけば、ファンが稼働し水温を下げてくれます。

最もおすすめなのは水槽用のクーラーです。静かで、水温の低下能力も高いため夏場の水温対策にこれ以上のものはありませんが、最も障害となるデメリットが「購入費用が高いこと」です。最低でも2万円程度からとなるので、なかなか手が出せないのも確かです。次に選択肢に上がってくるのが「水槽用ファン」です。水槽にファンを取り付け、水面に風を送ることで気化熱により水温を下げる方式です。価格が圧倒的に安価にすみますが、水槽用クーラーに比べると水温の低下能力も低く、ファンが全力で回転するため音が出るのが難点です。

なので、多少値段張ってでも熱帯魚、水草の健康を優先させるなら水槽用クーラーを。とりあえず夏場を安くしのげればいいという人は水槽用ファンを選択してください。

命を扱う趣味ですので、アクアリストとして最低限の対策は取るようにしてください。一部の熱帯魚を除き、日本の夏を乗り切るためには、ほとんどの熱帯魚、シュリンプは水温対策が必要です。また、結局水槽内の水草や熱帯魚などが死んでしまえば、追加するのにもコストが発生します。

水槽用クーラー

初期費用 2万円〜
電気代・ランニングコスト
冷却能力 高い
静音性 高い(チラー式の場合)

水槽の冷却方法として最も信頼できるのがこの「水槽用クーラー」です。
写真のような水槽外に設置する本体に水を通過させ、本体に通過させる際に冷却を行います。この冷却方式には「ペルチェ式」と「チラー式」の2通りあります。

最も確実に、最も効率よく水槽の水温を下げてくれます。逆サーモスタット内蔵で、細かい温度設定が可能な製品が多く、水温維持能力も今回紹介する中で最も高い方式となります。

ただし、初期費用が段違いに高くなることと、水槽以外の場所に設置場所が必要となり、さらに排熱があるため、通風性の高い場所へ設置する必要がある(水槽台の扉を閉めきった状態はNG)などの制約もあります。

ペルチェ式

電流により冷却・加熱、両方の温度制御を自由に行える半導体素子のことです。このペルチェ素子に直流電流を流すことにより、素子の両面に温度差が発生し、低温側で吸熱(冷却)、高温側で発熱(放熱)が起こります。
電極を入れ替えれば、熱の流れの方向性を変えることができます。

引用:http://devicestyle.co.jp/products/angelshare/peltier/index.html

水槽用クーラーの中では安価なタイプです。そこまで冷却能力は高くありませんので、中型水槽、大型水槽には向かず、基本は小型水槽向けのラインナップが多いです。
冷却効率はチラー式に劣りますが、価格はチラー式よりも安価に入手可能です。

チラー式

チラー(chiller)とは、水や熱媒体の液温を管理しながら循環させることで、様々な種類の産業機器、計測機器、食品加工機器、理化学機器などの温度を一定に保つための装置の総称。 主に冷却に用いる場合が多いことから「chiller(chill=冷やす)」と呼ばれるが、実際には冷やすだけでなく温めることもあり温度域は様々。

引用:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%BC

冷蔵庫で使用される冷却方式で、冷却効率が高く、電気代が抑えられるのがメリットです。ただし、初期投資は今回紹介する方法の中で最も高くなります。冷却効率が高いため、稼働時間も短くなり、ペルチェ式よりも電気代を抑えられます。また、排熱時に、本体から生ぬるい空気が排出されますので、部屋の温度が上昇してしまうこともあります。風で排熱するため、水槽台の中などの密閉された場所への設置には不向きですので、事前に設置場所の確認をしてください。ペルチェ式よりも静音性は高いですが、それでも製品によっては多少音が気になるものもありますので、寝室など、音が気になる場所に置く際には特にその製品の評判を見てから購入することをおすすめします。冷却だけではなく、ヒーターを接続すれば温めることも可能です。

ペルチェ式とチラー式の比較

ペルチェ式 チラー式
価格 安い(1万円程度〜) 高い(3万円程度〜)
電気代 高い 安い
対応水槽サイズ 45cm程度以下 45程度以上
冷却効率 低い 高い
排熱量 少ない 多い
稼動音 小さい 大きい

メリット

  • 冷却能力が他の冷却方式に比べ最も高い
  • 設定温度の水温維持能力が他の方式に比べ高い
  • 製品によっては0.1度単位など細かい温度調整が可能
  • 水槽外部に設置するため水槽の見た目を崩さない
  • 水槽用冷却ファンと異なり、水の蒸発が少ない

水温を維持しやすく、最も確実なのはこの水槽用のクーラーを使用する方法です。

デメリット

  • 初期費用が圧倒的に高い
  • 場所をとる
  • 電気代がかかる
  • それなりに音がする
  • 排熱があるため、部屋の温度が上がる
  • 排熱があるため、通風性の高い場所へ設置する必要がある(水槽台の扉を閉めきった状態はNG)
  • パイプを繋ぐ必要があるなど設置・撤去が手間
  • 掃除・メンテナンスの手間がかかる

水槽用クーラーがおすすめなケース

海水水槽

海水水槽の場合、水が蒸発してしまうと「塩分濃度」も変動してしまいます。水槽用クーラーの場合は、後述する「水槽用冷却ファン」と異なり水の蒸発がおきない構造ですので、海水水槽にはうってつけといえます。

エビ・シュリンプ水槽

ビーシュリンプのように、水質の変化に敏感な生体を入れている時には安定して、正確に水温を維持できる水槽用クーラーがおすすめです。水槽用冷却ファンだと冷却能力にどうしても限界があり、部屋の温度によってはフル稼働しても水温の低下が間に合わない可能性があります。水槽用クーラーであれば水槽用冷却ファンよりも冷却能力が高いため、ふいの事故もおこりにくくなります。※水槽用冷却ファンとの併用だとなお安心です。

水槽用クーラー以外を選択するべきケース

場所の確保が難しい場合

水槽用クーラーは水槽以外の場所に設置場所の確保が必須になります。小型化も進んでいますが、それでもまだそれなりの場所をとりますので、購入前に必ず設置場所の確認をしてください。また、水槽用クーラーを設置した場合は、排熱箇所から温風が出てきます。その風が出てくる箇所に壁があったり、密閉状態であったりすると、排熱処理がうまくいかず、水槽用クーラー本体が故障する可能性がありますので注意してください。

費用をあまりかけたくない、かけれない場合

60cm用であれば、本体+周辺機器セットで3万〜という価格となります。3万あればテクニカのインバーターライトに手が届きます。

おすすめな水槽用クーラー

ゼンスイ、テトラ、GEXの評価が高いです。以下代表的な製品を記載します。

※水槽用クーラーは水を循環するための動力源として、別途外部フィルターや水中ポンプ等が必要になりますのでご注意ください。
※各製品には対応水槽サイズがあります。必ず購入前に対応水槽サイズをご確認ください。

テトラ (Tetra) クールパワーボックス CPX-75

テトラ (Tetra) クールパワーボックス CPX-75

テトラ (Tetra)

参考価格:¥ 54,000

amazon : ¥ 23,800charm : ¥ 22,800

アクアリウムメーカーの老舗テトラ社が発売している商品です。サーモスタット内臓で設定温度をキープしてくれます。60cm水槽対応クーラーの中ではお求めやすい価格となっています。amazonで水槽クーラーカテゴリで一番売れている商品です。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

ゼンスイクーラー ZC-100

ゼンスイクーラー ZC-100

ゼンスイ

参考価格:¥ 59,400

amazon : ¥ 32,400charm : ¥ 32,400

水槽用クーラーの中で評価が高い製品です。水温の低下能力はもちろん、静音性にも優れた商品として人気が高いです。こちらはチャームでクーラーカテゴリ1位の製品です。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

ジェックス クールウェイ 100

ジェックス クールウェイ 100

ジェックス

参考価格:¥ 66,960

amazon : ¥ 27,209charm : ¥ 24,800

こちらはGEX社製の100L対応の商品です。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

水槽用冷却ファン・逆サーモスタット

水槽に取り付ける小型のファンです。ファンを水面に当てることで、水が蒸発し、水が蒸発するときに熱を一緒に持っていく「気化熱」を利用した水温低下方式で、価格も安く入手可能で、そこそこ水温を下げることができることから最も流通している水温の低下方法です。逆サーモスタットという、温度を取得してファンのON/OFFを切り替える機能があり、商品によっては最初から内蔵されていますし、内蔵されていない場合、逆サーモスタットを別途購入すれば温度によるON/OFFが可能になります。逆サーモをつけた場合、設定温度になるまでファンが回り続け、設定温度付近になるとファンが止まります。逆サーモスタットが内蔵されている商品の場合、温度の設定が◯◯℃固定のように変更できないものと、自由に水温設定できるものがあります。

個人的には一般的な熱帯魚の適正水温は25℃前後ですので、その設定でいいかなと思いますが、水温が30℃前後など一般的な熱帯魚から外れるような生体を飼育している場合には自由に温度設定できる機能をもった商品を買うようにしてください。
大体3℃程度下げることが出来る商品が多く出回っています。ファンが回るため、当然音がしますので寝室などに設置する際には注意してください。やはり全力で回転しているのでそれなりに音が出ます。
また、水の蒸発を利用しますので水槽用ファンを使用して水温を低下させる場合には、結構な量の水がなくなります。海水水槽などだと、水量が変化してしまい、それにつられて塩分濃度も変化しますので、海水水槽にはあまり向かない方式です。

メリット

  • 安価に入手可能
  • 設置の手間が少ない
  • 水槽の丈夫に設置でき、別途スペースを用意する必要がない
  • 排熱がない

デメリット

  • 水を蒸発させる「気化熱」を利用した冷却のため、水の継ぎ足し頻度が増える
  • 水を蒸発させる「気化熱」を利用した冷却のため、海水水槽で使用すると塩分濃度が変動する
  • 蓋をできないため熱帯魚やエビの飛び出し対策が別途必要
  • 稼働時に音がする

おすすめな水槽用ファン

テトラ (Tetra) 25℃クールファン CFT-30

テトラ (Tetra) 25℃クールファン CFT-30

テトラ (Tetra)

参考価格:¥ 4,039

amazon : ¥ 2,106charm : ¥ 2,164

30cm水槽用ファンで最も売れている製品です。逆サーモスタット内蔵水温25度固定タイプ。テトラ社の出す製品は、信頼性が高く、なによりも価格がとてもお求めやすくなっています。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

テトラ (Tetra) 25℃ダブルクールファン CFT-60W

テトラ (Tetra) 25℃ダブルクールファン CFT-60W

テトラ (Tetra)

参考価格:¥ 5,702

amazon : ¥ 3,418charm : ¥ 3,509

こちらは60cm水槽用ファンで最も売れている製品です。逆サーモスタット内蔵水温25度固定タイプ。同じくテトラ社製品。僕はこれを使って60cm水槽の夏を乗り切っています。大体4,5度程度は下げてくれています。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

テトラ (Tetra) ダブルクールファン CF-60W NEW

テトラ (Tetra) ダブルクールファン CF-60W NEW

テトラ (Tetra)

参考価格:¥ 5,203

amazon : ¥ 3,314charm : ¥ 2,727

上記商品との違いは、サーモスタットが内蔵されているかいないか。です。こちらの商品は内蔵されていませんので、別途逆サーモスタットを購入してください。逆サーモスタットを取り付けることで、自分のお好みの水温設定での電源ONOFFが切り替えられます。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

観賞魚用ファン専用サーモスタットFE-101

観賞魚用ファン専用サーモスタットFE-101

ジェックス

参考価格:¥ 4,629

amazon : ¥ 1,636charm : ¥ 1,680

温度を取得し、設定された温度で電流の流れをONOFFする装置です。主に水槽用ヒーターやファンで使用されます。今回の場合、上記のテトラ製のCF-60Wと組み合わせることで、設定した水温に下がるまでファンが回り、設定水温になるとファンが止まるよう設定できます。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

室内クーラー(冷房)

室内用の冷房機です。設置からするとなると結構な金額となりますが、たぶん、どこのご家庭にもすでにあると思います。水槽用クーラーは温風を室内に排出するため部屋の温度が上昇させてしまいますが、室内用のクーラーは部屋を冷やしますのでその心配がありません。冷房の設定温度を30℃以下にしておけば、日中室内の温度が上がる時間帯でも自動で30℃以下に設定してくれるため、水温が30℃を超えることもありません。また、最近の冷房は電気代も抑えられ、かつかなり静かです。ここで紹介した「水槽用クーラー」「冷却ファン」に比べると、全く気にならないレベルだと思います。ただ、室内用冷房を24時間つけっぱなしにするとさすがに電気代が馬鹿になりませんので、冷却ファンや水槽用クーラーとの併用で電気代を抑えていくのがいいかと思います。

もし水槽用のクーラーを検討しているなら、
「夏場ずっと室内用クーラーをつけ続ける電気代」と「水槽用クーラーの購入費+水槽用クーラーの電気代」のどちらが多くなるかを考慮したほうがいいかと思います。
数年単位でアクアリウムをやり続けるなら後者のほうが安くなるかもしれませんが、来年続けているかわからない、というような方は水槽用のクーラーの購入は諦め、冷房+冷却ファンでもいいかと思います。

メリット

  • 初期コストが不要
  • つけている間は作業者も快適
  • 外気温を冷やすため、水温の変化がゆるやか
  • 外気温を冷やす方法のため、水の蒸発が少ない

デメリット

  • クーラーのみで水温を維持しようと思うと電気代がかかる

氷を水槽のふたの上・外部フィルターの外に設置する

ペットボトル等に水を入れ、凍らせたものを水の近くに設置し水温を低下させる方法です。直接水に入れるわけではありませんので、水温の冷却効率はとても悪いものの、水温の急激な変化が起きにくい方法です。ただ、すぐに氷がとけてしまうと思われるので、そこまで長時間対処できる方法ではありません。あくまでも他の冷却方法と併用する感じになるかと思います。

メリット

  • コストがやすくつく
  • 水温の変化がゆるやかに行われる

デメリット

  • 温度の調整が行えない
  • 氷が溶けたら交換する手間が発生する
  • 氷が溶けた場合、すぐに水温が上昇する
  • 水温の冷却効率が悪い

冷たい水で水換えをする

水が熱いから水換えの時に冷たい水を用意して、その水で水換えを行い水槽内の水温を下げる方法です。この方法だと、水温が急激に変化してしまい生体に少なからずダメージを与えてしまいます。また、あくまでも一時的に水温が下がるだけで、直ぐに元に戻ってしまいますのであまり効率もよくありません。
水換えは、急激な温度変化で熱帯魚やエビなどの生体にストレスを与えないために水槽内の水と同一の温度が基本です。そのため、水温を下げる目的での水換えを行うのは避けてください。
水温が急激に変化してしまうこと、氷が溶けると取り替える手間が発生すること、水温の調整がしずらいことなどデメリットが満載ですので、こちらの方法はやらないほうが無難です。

氷を水槽に入れる

[非推奨]ペットボトル等に水を入れ、凍らせたものを水の近くに設置し水温を低下させる方法です。「氷を水槽のふたの上・外部フィルターの外に設置する」方法とことなり、これは直接水に入れる方法になります。
水温が急激に変化してしまうこと、氷が溶けると取り替える手間が発生すること、水温の調整がしずらいことなどデメリットが満載ですので、こちらの方法はやらないほうが無難です。

メリット

  • コストがやすくつく

デメリット

  • 水温が急激に変化する
  • 温度の調整が行えない
  • 氷が溶けたら交換する手間が発生する
  • 氷が溶けた場合、すぐに水温が上昇する
  • 水温の冷却効率が悪い

水温・室温を上昇させない工夫

上記したように直接的に水温を下げる効果はありませんが、出来る限り水槽の水温をあげない工夫をご紹介します。

水槽のふたを空ける

水槽にフタをすると水面と蓋の間に熱がこもってしまう上、水面と蓋の間の空気の水分量が飽和状態になり、水が蒸発しなくなってしまいます。気化熱による水温低下のメリットを削ることになりますので、蓋をはずし、水槽丈夫を開けた方が水温の上昇はしずらくなります。熱帯魚の飛び出しを防ぐのであれば、水槽の上に網をかけておけば夏くらいはしのげるかと思います。(見栄えが悪くなるのは我慢するしか無いですが。。。)

水槽の周りを発泡スチロール等の保温性の高い素材で覆う

水槽の正面以外の周囲を発泡スチロールのような断熱材で覆えば、水温の変化が緩やかになります。急激な水温の変化は「白点病」などの原因となるため、断熱材を使用し、温度変化をゆるやかにします。

水槽の設置場所を日光が当たらない場所へ移動する

直射日光が当たる場所に水槽設置をすると

  • 水温が上昇する
  • 苔が大量に発生する

というデメリットが発生します。そのため、水槽の設置場所は直射日光が当たらない場所にしてください。小型水槽なら移動できるかもしれませんが45cm程度になると移動は難しいかと思いますので次回立ち上げる時に注意してください。

太陽光ではダメ?水槽用照明・ライトの必要性と理想的な点灯時間

照明を水槽から離して設置する

蛍光灯、LED、メタハラのどれであっても、点灯時には熱を持ちます。照明と水面の距離が近いと、照明の熱が水を温めてしまいますので、出来る限り距離をはなしてください。
以下の様な水槽と照明の間に距離を作るための「リフトアップ」というパーツが販売されていますので、製品にあった仕様のものを購入するのが手っ取り早いです。ただ、この程度なら100均で買ってきたもので代用もできるかと思いますのでそこはおこのみで。

照明点灯時間を短くする

照明の熱をできるかぎり水に伝えないようにするために、照明の点灯時間を普段よりも短くしてください。もともと夏場ですので、光が水槽に差し込む時間は他の季節よりもながいため、多少短くしても水草育成には問題無いかと思います。照明の点灯時間は「6〜10時間」が理想と言われていますので、6時間程度に設定しておけばいいかと思います。

フィルター方式の見直し

底面フィルター、投げ込み式フィルターは水中内でモーターが稼働するタイプのフィルターでモーターの発熱が水温を上げてしまいます。
そのため、フィルター方式を上部フィルター、外部フィルターなど、水中以外でモーターが稼働する方式に変えることで水温の上昇を防げます。

部屋の換気・風通しを良くする

室内を閉めきった状態にしていると、熱が室内にこもりどんどん温度が上昇します。クーラーをつけているときは別ですが、窓をあけ、風通しを良くすることで室内の温度をさげてください。その際、扇風機をつかうとより風が通り、室温が下がりやすくなります。

カーテンなどで日光を遮断する

カーテン無しでいると室温が上昇してしまい、結果、水槽の温度も上昇します。また、水槽に太陽光があたるとすさまじい勢いで水温が上昇してしまいます。真夏であれば室内の温度が40度になることもありますので、それを防ぐためにも昼間などの日光が差し込んでくる時間帯にはカーテンをして室温の上昇、水槽の水温の上昇を防いでください。

窓の外にすだれなどをおき、窓内部に熱をためないようにする

カーテンで遮光しても、カーテンと窓の間に熱がたまるため、室温は上昇してしまいます。そのため、遮光を室内だけでするのではなく、窓の外でもすることで室温の上昇が抑えられます。例えば窓の外にすだれをおき、太陽光を遮るなどすれば、室温の上昇を抑えられます。

水量を増やす

水の量が多ければ多いほど、水温が変化しにくくなります。初心者さんに水量の少ない30cmをおすすめできない理由はこれです。水量の多い水槽であれば、水温の変化が起こりにくく、また変化もゆるやかになるため、出来る限り水量を多くするようにしてください。

エアレーションの時間を増やす

この記事の最初の方の水温上昇の影響・リスクで説明しましたが、水温の上昇は酸欠を引き起こします。そのためエアレーションを行い、出来る限り水中に酸素を維持するようにします。
また、水は気化するさいに熱をうばうため、水の蒸発を促し、水温の低下を促進させる効果も期待できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人はこんな記事も見ています

Ranking

  • ALL
  • CATEGORY
pagetop