アクアリウムをやっていれば、必ず水換えという定期的なメンテナンスが発生します。
だれしもが、面倒だなーと思った経験はあるはずですし、これがハードルになってアクアリウム始めにくいなって方もいらっしゃるかと思います。
ここでは水換えの方法と頻度や必要な道具を写真付きで初心者さんにもできるだけわかりやすいよう解説して行こうと思います。最後に、水換えをもっと楽にする方法も記載していきます!
アクアリウム水槽では、熱帯魚などの生体の排泄物などから発生する有害物質(アンモニア、亜硝酸、硝酸など)で水が日々汚れていってしまいます。
そのため、フィルターと呼ばれるろ過器を水槽に設置することで、バクテリアの住処を作り、そのバクテリアの働きによって有害物質を無害化するサイクルを作られるわけです。
この作用を「ろ過サイクル」と呼んでいます。
ただ、このろ過サイクルが正常に行われても、どこかで「限界」がやってきます。
バクテリアはより無害なものに分解することはできるのですが、完全に無害なものに変えることは水槽内の環境では困難なためです。
そのため、最終的には「水換え」をすることによってバクテリアが分解できない有害物質を水槽内から排出することが必要になります。
その水槽の「有害物質を分解する能力」がどれくらいで限界を迎えるかがひとつの目安となります。
また、コケが大量発生した場合や、co2を添加しすぎた場合など、突発的な事故への対応として水換えの頻度を上げたりします。
水槽内で飼育する生体の数や水槽の状態により変化するのですが、水換え頻度の目安を掲載しておきます。
立ち上げ〜1週間程度 | 毎日〜3日に一度程度 |
---|---|
1週間〜2週間 | 3日に一度程度〜1週間に一度 |
2週間〜1ヶ月 | 1週間に一度 |
1ヶ月〜 | 1週間に一度〜2週間に一度 |
1回に水槽の3分の1程度
これも水槽内の状況によって変動しますが、だいたい3分の1が目安となります。
多くの水を変えてしまうと、水質が変わってしまい、水槽内の熱帯魚やエビなどの生体に負担をかけてしまう上、水槽内で有害物質を無害なものに変える働きをもつバクテリアに大ダメージを与えてしまいます。
バクテリアが一度死んでしまうと、また1から水槽の立ち上げの作業にはいることになります。その間、水質が不安定になり、再度バクテリアをフィルター内に定着させるのに時間がかかってしまうので、多くとも半分、通常は3分の1程度に抑えてください。
15分程度
確かに面倒なのは否めませんが、そこまで時間のかかる作業ではありません。
慣れてくれば結構すぐ終わります。
水換えには以下の道具があると便利です。
サイフォンの原理を利用してバケツに水を吸い上げる道具です。手動でスターターとよばれるポンプ部分をプッシュして水を汲み上げます。
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
水換えをより楽にしたい場合は自動的に水を吸い出してくれるポンプを購入するのも手です。プロホースは手動で水を吸い上げる必要がありますが、こちらは自動で水を汲み上げてくれます。通常の水換え時間の約半分程度まで時間が削れますので、水換えが面倒だなと思う方や、多くの水槽を持っている人におすすめです。
ジェックス ラクラク水替え君
ジェックス
※
参考価格:¥ 5,400※
amazon : ¥ 2,346※charm : ¥ 2,193※
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
100均で売っている奴でも十分です。ただ、100均に売っているものは小さいものが多いので、大きめのものを持っておくと水槽と水を捨てる場所の往復が少なくなります。また、コック付きのものや、目盛り付きのものもあります。
アクアシステム コック付きバケツ6L
アクアシステム
※
amazon : ¥ 1,234※charm : ¥ 525※
amazonとチャームで商品が異なりますのでご注意ください。
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
塩素中和剤です。水道水の塩素は水槽内の熱帯魚やエビだけでなく、バクテリアに対して致命的なダメージを与えてしまうので必ず中和してください。
この商品は塩素中和のみの効果をもった商品です。
テトラ (Tetra) コントラコロライン プラス 500ml
テトラ (Tetra)
※
参考価格:¥ 1,105※
amazon : ¥ 626※charm : ¥ 585※
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
水道水内に入っている重金属を無害化する商品です。
テトラ (Tetra) アクアセイフ プラス 500ml
テトラ (Tetra)
a-star-none※
参考価格:¥ 2,233※
amazon : ¥ 1,267※charm : ¥ 1,184※
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
塩素中和、重金属無害化、白濁除去、エラ・粘膜保護の4つの効果がひとつになった商品です。僕は一番楽なのでこれを使っています。使っていて問題はでていませんし、何よりひとつになっていたほうが楽です。
エーハイム フォーインワン(4in1) 500ml
エーハイム
※
参考価格:¥ 2,268※
amazon : ¥ 532※charm : ¥ 496※
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
バケツを水槽より下に設置し、そのバケツにホースの先を取付ます。そしてプロホースの吸水口を水槽内に入れてください。サイフォンの原理を利用した道具ですのでバケツを水槽よりも下に設置しないと水が落ちて行きませんので必ず水槽の水面よりも下に設置してください。
プロホースのポンプ部分(スターターと呼ばれる箇所)を何回かプッシュしてすると、水がプロホースの中を上がっていき、最終的にはバケツに水が落ちます。
バケツに水が落ちたら、ポンプのプッシュをやめても、あとは勝手に水槽内の水がバケツに落ちていきます。
また、水を吸い上げる際に、水草の間やソイルにプロホースの先をさして置けば、細かいゴミや熱帯魚、エビのフンなどのゴミを吸い出せますので、掃除道具としても大変便利です。
水換えの際にこれをやらないと、コケが大発生したり、水質が不安定になったりしますので、ついでにやっちゃいましょう!
バケツの水を捨ててください。トイレに流すとお母さんに怒られることもあるので家族の反感を買わない場所に流してください。
バケツに水道水を入れてください。あまりぎりぎりまで入れると持って行く時にこぼすことがあるので、余裕がある水量にとどめてください。
給湯器からでるお湯を入れて調節して大丈夫です。なれるまでは水温計を見ながら水槽内の水温と近い温度になるように調整します。
熱帯魚は種類によりますがだいたい22度〜28度程度です。
熱帯魚やエビ、バクテリアは温度の変化に敏感です。急激な水温の変化は生体やバクテリアの負担になるため、かならず温度を調整してください。
水道水には熱帯魚や生体にとって有害な物質が含まれています。代表的なものだと「塩素」や「重金属」です。塩素中和・重金属を無害化する商品が市販されていますので、それを水道水に規定量いれて混ぜるだけでOKです。
塩素中和剤、コンディショナー単体の効果のみという商品もありますが、テトラの4in1(フォーインワン)という商品だと塩素中和、重金属無害化・白濁除去・エラ表皮の保護という4つの効果がひとつになった商品も販売されています。僕は4in1を使用していますが、ここは好みで結構です。
4in1を入れて
しっかりかき混ぜてください。
水を注ぐときには水を手で受けとめて水の勢いを殺してください。
これをしないと、ソイルや水草の汚れが一気に舞ってしまい、水が濁ってしまいます。通常、こういった濁りならほうっておけば収まりますが、ソイルの中の栄養分が水中に舞ってしまい、コケの原因となりますので注意してください。
また、バケツで直接水槽に流すよりは、バケツより一回り小さい入れ物をつかって水をすくったほうが事故が少ないです。
手が滑って床に水をこぼしたーというのはアクアリウム業界ではよく聞く話です。
どこまで水をいれるかはの好みによるかと思いますが、水槽上部ぎりぎりまで水を入れるのは避けてください。地震大国ですので、ちょっと揺れただけで水があふれると、ちょっとやる気をなくしちゃいます。水槽には数センチ程度余裕をもたせた量を入れたほうがもしものときに安心です。まぁギリギリまで入れたほうがなんとなく見栄えはいいのですが。。
最後に、こぼした水をタオルで拭き取って水換え完了です。
初期状態のプロホースだとせいぜい数メートルまでの範囲までしか水を捨てれませんが、これに長いホースを取り付け、水を捨てられる場所(お風呂やベランダなど)までホースを引っ張れば勝手に排水されるため、バケツを運ぶ手間が省けます。
ホースをいちいち取り出す手間はかかりますが。。。
ジェックス ラクラク水替え君
ジェックス
※
参考価格:¥ 5,400※
amazon : ¥ 2,346※charm : ¥ 2,193※
※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。
プロホースで手動でバケツに水を汲むのではなく、上記の商品のように自動で水汲みをやってくれるアイテムもあります。
さらに1の方法と組み合わせ、バケツではなく、ベランダやお風呂などまでホースを直接引っ張れば、バケツをわざわざ運ぶ手間もなくなり、かなり楽になります。
逆に水を入れるときには、カルキ抜き済みの水をバケツに貯めておき、その水を自動ポンプでひっぱって水槽に運べば同様にバケツの持ち運びはなくなります。
小型水槽向けのろ過装置「外掛けフィルター」の特長・使い方や掃除方法とおすすめな製品と比較
写真で解説!底面フィルターの特徴と仕組み・使い方や掃除方法・おすすめな製品・底床まで徹底解説!
水槽初心者でも小型水槽で飼育できるおすすめの熱帯魚の種類・特徴
初心者向け!小型水槽の立ち上げ方・始め方と水槽製品の選び方、水槽管理方法
水槽台の選び方とおすすめな水槽台(既成品・オーダーメイド・自作)
水槽用クーラー・冷却ファンなど夏の水温を下げる方法の一覧とおすすめな製品
コリドラスの特徴・飼育方法と人気の種類一覧丨寿命・繁殖方法・エサ・水温・器具の選び方など
花が咲く!ブセファランドラの育て方丨活着方法やトリミング方法や増やし方のまとめ
アヌビアス・ナナの育て方丨流木・岩への活着方法やトリミング方法、増やし方のまとめ
ウィローモスの育て方丨流木・岩への活着方法やトリミング方法、増やし方のまとめ