QUBE

QUBE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アクアリウム(水草・熱帯魚・金魚)で使用される照明には「メタハラ」「蛍光灯」「LED」の3種類あり、水槽で何を飼育・育成するかによって選ぶ必要があります。ここではアクアリウム水槽用の照明・ライトの種類と特徴、おすすめな製品を比較していきたいと思います!

そもそも照明って必要?って方は以下の記事にまとめていますのでそちらを御覧ください。
太陽光ではダメ?水槽用照明・ライトの必要性と理想的な点灯時間

ここでは一般的な製品の解説をしていきます。
もちろん、どの照明タイプを選んでも、結局は製品によって様々ですので、かならずその製品の評判をショップ店員さんに聞くなり、ネットで調べるなりしてください。

光の単位

照明にはケルビンやルクス、波長など色々と複雑でとてもむずかしい話がつきまといます。詳しくは調べていただければ秀逸な記事がいっぱい出てきますのでそちらを参考にしてください。
ここではかなり荒っぽく簡単にまとめちゃいます!

項目 単位 説明
色温度 ケルビン(K) 光の色のことです。この数値は水草育成に向く向かない、という基準になるものではなく、水槽自体の透明度の印象を左右する数値です。また、「明るさ(光量)」とも別物ですので注意してください。アクアリウムでは7000ケルビン以上のものが人気で、7000ケルビンのものであれば透明度はグッと上がります。7000ケルビン以下だと、すこし黄みがかって見えてしまい、あまり見栄えがよくありません。
波長 ナノメーター(nm) 電磁波の波の長さの単位です。といってもわかりませんよね。具体的に言うと、水草は赤色(600nm~700nm)と青色(350nm~450nm)の波長をメインに使って光合成を行います。蛍光灯、メタハラではこの波長をカバーしやすいですが、LEDは赤色を出しにくい傾向が強いです。
参考:水草育成の照明
光量 ルーメン 光の量を表します。数値が大きくなればなるほど明るい、ということです。
照度 ルクス(lx) 光があたっている場所の光の量のことです。この数値が高ければ高いほど、明るくなります。水草育成に向く波長が不足しているLEDでも水草が育っていることを見ると、この数値が高ければ水草を育てることは可能なんだと理解してます。

照明・ライトの種類

照明

さて、やっと本題です。
アクアリウムで使用される水槽用の照明・ライトにはおおまかに以下の3種類あります。

  • 蛍光灯
  • LED
  • メタルハライドランプ(メタハラ)

蛍光灯

蛍光灯の特徴

アクアリウムに使われた歴史が最も長く、水草育成実績も豊富です。
むしろ流通している水草で、蛍光灯では育たない、というものは存在しないはずです。
コストパフォーマンスにも優れ、商品数も圧倒的に多いです。

また、蛍光灯の光の波長はLEDに比べ、「赤色」の波長をカバーした商品が多いため、水草育成に向いている商品が多いと言われています。

また、蛍光灯本は「蛍光ランプ」を変えることで光量と色を変えられます。
そのため、蛍光灯本体が多少お安めのものでも、蛍光ランプを取り替えればある程度の光量の増加が見込めるということです。

蛍光灯の種類

蛍光灯の中でも3種類あります。

スターター(グロースターター)式

アクアリウムでは一般的な蛍光灯照明です。特に記載がない商品の場合はこちらです。
難易度が極端に高くない限り、水草育成はこちらでも十分可能です。
対応蛍光ランプ:FLと表記されているもの

インバーター型

同じ電力消費でもより明るく出力できる方式です。
最も水草育成に向くといわれているのですが、なにせ本体価格が高いです。
対応蛍光ランプ:FHFと表記されているもの

ラビットスタート型

あまり水槽用照明では最近みかけないですが、昔はこの方式も使用されていました。
対応蛍光ランプ:FLRと表記されているもの

蛍光管の設置本数

3本以上


あまり光量を求めない水草であれば蛍光灯2本でも可能ですが、それでは光量が不足する水草もありますので、3本以上は水槽に設置してください。
※当然製品によります。インバーター式なら2本でも可能な水草も多くなります。

光量があまり必要のない、初心者向けの水草一覧は以下にまとめています。
蛍光管の本数の目安も記載しています。

初心者にオススメな水草一覧

蛍光灯のメリット

  • 水草育成実績が豊富(これで育たない水草はない)
  • LEDよりも広い波長をカバーできる
  • 種類も多く、選択肢が豊富
  • 中についている蛍光ランプを取り替えることで、色、明るさを変更可能
  • コストパフォーマンスに優れる

何よりも、長年アクアリウムで使用されてきた、という実績は重要です。光量の確保さえできれば、波長はLEDよりも太陽光に近いため、水草の育成は行い易いといえそうです。また、流通量が多いため、そこそこの蛍光灯本体を比較的安価に入手可能です。

また、蛍光ランプを取り替えるだけでも水草の育成、水槽の印象が大幅に変わってきますので、もし今の蛍光灯に不満があるようなら本体を買い換えるより先に「蛍光ランプの買い替え」を検討してください。

蛍光灯のデメリット

  • 使用を続けると、蛍光灯の明るさが減少し、半年程度で交換の必要がある。

やはりデメリットは蛍光灯交換のランニングコストでしょうか。
他の照明は年単位で持ちますが、蛍光灯の場合どうしても徐々に明るさが落ちていってしまいます。その場合、蛍光管の取替えが必要となります。蛍光管は電気屋さんで販売されているものでも代用は可能です。

こんなときに蛍光灯がおすすめ

いろいろな種類の水草を育てたい・育てる可能性がある

最も多くのアクアリストに親しまれているタイプの照明になるため、水草育成実績はぶっちぎりでトップです。そのため、製品によりますが、水草育成も一般的なものから高難易度のものまで幅広く対応できます。

なるべく安く水草を育てたい

低価格ラインナップのものでも、極端に能力は落ちません。中の蛍光管を取り替えることで見た目の透明度も向上させることができますので、安く水草を育てたいなら蛍光灯を選んでおけばいいと思います。

各商品の明るさ比較

各照明の明るさを計測器を使ってデータで出した秀逸な記事がありましたのでこちらをご確認ください。
照明の比較テスト

テクニカのインバータライトが圧倒してます。
高いですが、ちゃんとそれだけのパフォーマンスを出しているということですね。

おすすめ・有名な蛍光灯製品

※各規格あるのですが、ここでは60cm製品を掲載していきます。

テクニカインバーターライト

蛍光灯照明で最も信頼の高い商品です。多くのアクアリストたちが使用しています。
インバーター式の蛍光灯で、チャームの照明の比較テストでも最高の数値をたたき出した蛍光灯です。
初期からついている蛍光ランプは13000ケルビンのものが付属していますので、水槽内の見た目の透明度はかなり高まります。

※写真クリックで商品詳細ページヘ遷移します。詳しい情報はそちらをご確認ください。

テクニカ インバーターライト60 60cm水槽用照明・ライト

テクニカ インバーターライト60 60cm水槽用照明・ライト

テクニカ

amazon : ¥ 26,848charm : ¥ 24,860

蛍光灯照明といえばこれが最も有名です。価格は高価ですが、インバーター式で高性能のインバーター回路をランプ1本に対し1枚使用、従来のインバータータイプの蛍光灯と比べて2倍(メーカー公称)の明るさを実現したハイエンド蛍光灯です。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

アクシー パワーツイン

こちらも蛍光灯照明では有名ドコロです。ネットの評判を見ても多くの高評価を見つけられます。
テクニカは角ばった形状ですが、アクシーは丸い形状となっていて、これは蛍光灯本体の形にしても珍しいタイプになります。

アクアシステム アクシーパワーツイン 600 ブルーホワイト

アクアシステム アクシーパワーツイン 600 ブルーホワイト

アクアシステム

参考価格:¥ 29,160

amazon : ¥ 16,086charm : ¥ 15,120

ニューツインは、アクシーツインの後継機としてアクシーのスタイリッシュかつコンパクトな設計思想はそのままに、コンパクトで明るいPL管を採用し最大級の明るさを実現しました。水草水槽など照明がより多く必要な環境に強い威力を発揮します。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

蛍光灯についてもっと知りたい!という方は以下に
・蛍光灯の特徴
・蛍光灯本体の選び方
・蛍光灯本体に取り付ける「蛍光管」の選び方
などをより詳しく記載してますので、ぜひ御覧ください。

水草水槽にはやっぱり蛍光灯?蛍光灯照明の特徴と選び方まとめ

LEDの特徴

昔は、LED照明は水草育成に不向き、という批判的な考えが一般的でしたが、最近は技術の進歩がめざましく、各メーカーが水草育成向きの光を出すLED照明を発表してきました。
ネットで探してもLEDで育てているアクアリストは多いですし、実際にショップにいけばいくらでもLEDのみで育てているきれいなレイアウト水槽を見ることができます。

他の照明タイプにも言えることですが、もちろん製品によります。ただ、特にLEDは育つ育たないがはっきりわかれる商品のように思います。これが蛍光灯をおすすめしやすい理由です。蛍光灯はLEDに比べ当たり外れがすくないんです。なのでLEDを購入するときには、製品の評判を見て、水草育成実績があるかをしっかり確認してから購入することをおすすめします。

LEDのメリット

  • ランニングコスト・電気代が安い
  • 長寿命(アクアスカイで30,000時間以上使用可能)
  • インテリア性が高く、水槽全体として見栄えがいい
  • 本体の重量が軽め
  • 光の色を選べる商品もある

電気代は蛍光灯やメタハラに比べ多少安めです。

●【総まとめ】アクアリウムに必要な道具と各費用、ランニングコスト一覧
http://qube-aquarium.com/aquarium-cost/#i-6

また寿命が長いためメンテナンスの必要性が減少します。

LEDは本体を薄くできるため、インテリア性が高い傾向があります(個人的に)。
また、光の色を変えられる機能がついたものもあり、青色の光にして水槽を青く照らすことも可能です。こういった光の色の変化機能がついている商品の多くは水草育成には不向きですが生体メインの水槽や、光量を必要としない水草のみの水槽などで使用すれば部屋のおしゃれ度がいっきにアップです。
アフリカンランプアイなどの目が光る魚は特に薄暗い青い光をあてるとより一層目が光って見えるのでおすすめです。

LEDのデメリット

  • 光合成に必要な波長をカバーしきれない(赤系の波長が不足している)
  • LEDの寿命が切れると、本体ごと買い換える必要がある

LEDに対しての批判的な意見

LEDに関しては批判的な意見も多いのが現状で、どのLED照明であっても現状水草の育成に必要と言われている「赤色系の波長が不足」しているところでしょうか。
参考:真実の目:adaアクアスカイ

ただ、赤色系の光がなくとも水草が育っている現状がありますので、もしかしたら波長をカバーしきれていなくても「明るさ」が確保されていれば育つのかもしれませんね。

LED照明の各社比較

記事をみつけましたので以下を御覧ください。

●各社LED照明比較してみました
http://aforest.blog121.fc2.com/blog-entry-952.html

ADAのアクアスカイが一位ですね。アクアフォレストさんもおすすめしてます。

LEDを選ぶときに重要なこと

確かに光合成に赤色系の色を使うかもしれないし、LEDは赤色の波長をカバーできない商品が多いのかもしれません。でも実際にLEDで育てている水槽は数多く存在しています。これが事実です。

つまり何が言いたいかというと、LEDでも十分育成可能な商品はあるけど実績のある商品か確認してね。ということです。難しい水草を育てるつもりならネットで検索してその商品でその水草が育っているのかを確認してください。

ただ、そのような条件で、となると基本的には高価格帯の商品ラインナップを選択することになります。蛍光灯であれば、中の蛍光管を変えることで、本体が安くてもある程度リカバリーできるのですが、LEDの場合取替というと本体の買い替えしか手段がありません。低価格帯のものは光量や波長が水草向きでない商品もありますので、そこは注意が必要です。
水草育成実績があって、有名な商品は少し下に記載しておきます。

こんな時にLEDがおすすめ

生体メインの水槽

水草を育てないのであれば、低価格ラインナップで十分ですので、その場合にはLEDを選択して問題ありません。蛍光灯の低価格ラインナップよりもおしゃれな形のものが流通していますので、光量を必要としないなら「見た目」で決めていいかと思います。

水槽のインテリア性を高めたい

蛍光灯やメタハラに比べ、圧倒的に本体を薄くできます。そのため軽いですし、何よりインテリア性が非常に高い商品が多いです。また、光の色を替える機能がついたLED照明も販売されていますので、雰囲気に合わせて水槽の印象を変えることが可能です。

蛍光管の買い替えがめんどくさい

蛍光管は半年程度で買い換える必要があります。LEDは数年単位でもちますので、メンテナンスは多少減ります。

こんな時にはLED以外を選択

育成難易度の高い水草を育てたい

初心者さんにはそもそもそんな水草育てるのはおすすめしませんが、どうしても育ててみたい水草があったとして、ネットで調べてもLEDで育つか判断付かない。という場合は避けたほうが無難です。

おすすめ・有名なLED照明製品

※各規格あるのですが、ここでは60cm製品を掲載していきます。

アクロ TRIANGLE LED GROW シリーズ

最近登場し、かなり高評価なLED照明です。価格の割に明るさも十分で、水草の中でも高校料が求められる前景草の育成報告が数多く上がっています。一時期売り切れておりましたが、現在購入可能なようです。テクニカを買うほどのお金はないけどおしゃれなLED照明にしたい方はこちらがおすすめです。また、メタハラのように吊り下げ式にできるタイプですので、憧れのオープンアクアリウムが可能です。
次回水槽はこれにする予定です。

アクロトライアングルシリーズには水草育成向きの赤系の光りを含んだ「GROW」シリーズと、明るさを追求した「BRIGHRT」シリーズがあります。
水草を育成する場合には「GROW」を、より明るさを求める場合には「BRIGHT」を選択してください。

アクロ オリジナルLED TRIANGLE GROW 600 Aqullo Series

アクロ オリジナルLED TRIANGLE GROW 600 Aqullo Series

Charm(チャーム)

amazon : ¥ 9,800charm : ¥ 9,510

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

アクロ オリジナルLED TRIANGLE BRIGHT 600 Aqullo Series

アクロ オリジナルLED TRIANGLE BRIGHT 600 Aqullo Series

Charm(チャーム)

amazon : ¥ 9,800charm : ¥ 9,510

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

ADA アクアスカイシリーズ

世界的に有名なアクアリウムメーカーADAが発売している「アクアスカイシリーズ」です。アクアフォレストの「各社LED照明比較してみました」でも明るさで1位です。
今回紹介するのは、上記記事よりも1.5倍明るくなったアクアスカイ・ムーンです。
アクアスカイムーンのケルビン数は不明ですが、前バージョンのアクアスカイは7000ケルビンです。どちらかというと温かい色味が出ます。

アクアスカイ・ムーン

アクアスカイ・ムーン ミラーユニット

ADA

アクアスカイ・ムーンは、新開発の照明ユニットにより従来のアクアスカイに比べて明るさが約1.5倍になりました。フロスト加工を施したアクリル製専用スタンドは照明点灯時に全体が柔らかく光り、補助照明として月光のように室内を優しく演出します。

テクニカ LEDライト クリアーシリーズ

蛍光灯でも登場した「テクニカ社」のLEDライトです。テクニカといえば照明、照明といえばテクニカといわれるほどのメーカーがだすLEDは、やはり評価が高いです。
明るさもADAアクアスカイに引けをとりません。
ケルビン数は10000ケルビンとかなり高いです。ここまで高ければ、水の透明度はかなり上がります。

テクニカ LEDライト60 クリアー 60cm水槽用照明・ライト

テクニカ LEDライト60 クリアー

テクニカ

charm : ¥ 29,742

幅60cm水槽用のLEDライトです。照度約8500lxとバツグンの明るさを誇り、水草水槽にもおすすめです。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

ジェックス クリアLED 600

アクアリウムの有名メーカーであるGEX社から発売されているシリーズです。
上記2つのLED照明はどちらも価格が高いのですがこちらは求めやすい価格で、なかなか明るい光をだしてくれます。また光の色を変える機能もついていますので、おしゃれさを演出したいならこちらを検討してください。評価を見ていると簡単な水草程度ならこちらでも育成可能なようです。
現時点ではチャームで人気No1です。

ジェックス クリアLED600

ジェックス クリアLED600

ジェックス

参考価格:¥ 10,800

amazon : ¥ 4,260charm : ¥ 3,980

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

ジェックス クリアLED POWERIII 600

上記のクリアLEDの上位互換商品です。水草育成も定評があり、比較的光量を求める水草の育成報告も多く上がっています。金額も通常のクリアLEDとそこまで変わりありませんので、水草の育成を行うつもりならこちらのほうがオススメです。また、LED照明らしく見た目もとてもスタイリッシュで、インテリア性も高いです。

ジェックス クリアLED POWERIII 600

ジェックス クリアLED POWERIII 600

ジェックス

参考価格:¥ 12,096

amazon : ¥ 5,650charm : ¥ 5,980

3色対応の60cm水槽用LEDライトです。飼育する生体に合わせて白・青・赤のLEDを単色や組み合わせで使用できます。
照射角度120度・全光束1000ルーメンのハイパワーLEDが水槽を奥まで明るく照らします。

※記事更新時点の情報です。現時点の情報と異なる場合がございますのでご注意ください。

メタルハライドランプ

メタルハライドランプの特徴

野球場で使われている照明と同じ種類のものが使われています。
水槽の上に置くのではなく、上部から吊り下げるタイプの照明ですので、水槽掃除の際にいちいち照明をどける、ということをする必要がありません。

見た目は最も上級者っぽく、アクアリウムうまい感がでます。すべての照明の中で最も強く、最も太陽光に近い光を出します。
また、メタハラの光の特徴として、「点光源」で「直進性が強い」ことがよく挙げられます。つまりは横道をそれず真下に光が落る、ということです。
水深が深い場合、底まで光が届きやすく、点光源ですので真下と真下以外の箇所とで光のあたり方に強弱ができ、陰影ができやすい光といえます。
自然の雰囲気を出すのに最も適した光ですが、真下以外に影ができやすいので、影にある水草は育ちにくいです。

複数台設置するか、影になる部分に陰性植物を上手くレイアウトするテクニックが必要になります。

ただし本体価格が他のものよりも高い上、稼働中は高温になるため注意が必要です。
また、強すぎる光のせいで、蛍光灯とは違った育ち方をする水草もありますので、そこは注意が必要です。

●メタハラは水草レイアウト向きじゃない〜
http://www.aqua-living.net/aquastyle_01-05.html

●育たなかった水草
http://landscapeinthecube.blog129.fc2.com/blog-category-7.html

メタルハライドランプのメリット

  • 吊り下げ方式なので水槽の上部が空き、作業がしやすい
  • 点光源で、光の直進性が高くレイアウトに陰影ができ雰囲気が出る
  • 圧倒的に明るい
  • 長期使用による光量の現象が起こりにくい
  • 光合成に必要な波長を最もカバーしている、太陽光に最も近い光を放つ

メタルハライドランプのデメリット

  • 水草が他の照明とは異なった育ち方をすることがある
  • 稼働時は高温になる
  • 高音になるため、水温・室温が上昇しやすい
  • かなりまぶしく、設置場所次第では視界の邪魔になる
  • 設置している真下以外に影ができやすく、場所によって水草が育ちにくい
  • 光が強すぎるため、コケが発生しやすい
  • 本体価格が非常に高価
  • 中の電球が非常に高価(¥1,0000以上)
  • 吊り下げるためのスタンドが別途必要になる

あまり初心者向きとはいえませんので、
はじめてのアクアリウムでの購入はおすすめできません。

こんな時にメタハラがおすすめ

自然感を演出した水槽を目指したい

他の照明と異なり、こちらは「点光源」ですので、設置している真下が最も明るく、他の場所は徐々に影になっていきます。そのため水槽内に陰影が強く出るため、水草のレイアウト次第でより「自然」の状態に近い雰囲気を出すことが可能です。

蛍光灯・LEDで十分水槽レイアウトを楽しんで、新しいレイアウトに挑戦したい場合にもおすすめです。

海水水槽

サンゴ礁を育てる場合、LEDや蛍光灯では不足する可能性が高いためメタハラの使用が普及しています。僕は海水専門外なのでよくわかりませんが、高い光量を与えることで、珊瑚の成長が促進されるようです。

こんな時にメタハラ以外を選択

アクアリウムをこれから始める人・初心者

メタハラはやはり上級者向きかな、という印象です。
初期費用、ランニングコストが高く、さらに稼働時は高温になり最悪火事のリスクも伴います。
アクアリウムという趣味自体、人によって合う合わないがある趣味ですので、それだけお金とリスクをかけてもやめちゃったらもったいないですよね。
また、水槽内に陰影がはっきりできますので、それを理解して岩や水草をレイアウトする必要があり、テクニックが必要になります。

さらに水草も育つ育たないが出てきますので、経験の浅い方にはあまりおすすめできません。

アクアリウムにあまり時間をかけれない場合

強すぎる光のせいでコケ発生のリスクが上がりますので、当然メンテナンスが増えることが考えられます。
水槽がコケまみれになってもあきらめない根性と、正しい対応力が求められることが多くなります。

おすすめ・有名なメタルハライドランプ製品

LED照明の代表製品アクアスカイでも紹介したADAの製品です。
アクアリウムのメタハラではまずこれが選択肢に上がります。それほど代表的な商品です。

ソーラーI
商品名:ソーラーI
メーカー:ADA
価格:¥49,000

150Wメタルハライドランプを装備したつり下げ式照明器具のスタンダードモデルです。コンパクトで高性能な電子安定器と配光性に優れた拡散型反射板を採用し、ランプの特性を最大限に引き出します。カラーバリエーションはガンメタとホワイトの2色です。

照明の比較表

項目 蛍光灯 LED メタルハライドランプ
本体価格 安い 安い 高い
電気代 普通 安い 高い
電球交換 高い なし(寿命が終われば本体ごと買い替え) とても高い
水草育成 可能
(インバーター式が最も適している)
可能
(ただし波長的には不足している)
可能
(ただし、水草によっては育ち方がほかと異なる)
見た目(個人的主観) 普通 いい かなりいい
光源の種類 面光源 面光源 点光源
水景の雰囲気 全体的に明るい 全体的に明るい 陰影の強弱が出る
稼働時の熱 熱くなる 熱くなる 高温

照明の選び方まとめ

  • 蛍光灯を選ぶ場合は「色温度」「照度」がより高いものが好ましい
  • 蛍光灯が水草育成のアクアリウムでは最も無難。迷ったら蛍光灯を選んで問題ない
  • 蛍光灯はインバーター式が最も理想ただし高い
  • インテリア性を重視するならLEDがおすすめ
  • LEDでも水草は育つが、LEDを買う場合は信頼できる商品を選ぶ
  • メタハラは上級者向き。手間、コスト、リスクを考えると初心者にはおすすめできない

ここでは一般的な製品の解説をしていきました。
もちろん、どの照明タイプを選んでも、結局は製品によって様々ですので、かならずその製品の評判をショップ店員さんに聞くなり、ネットで調べるなりしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を見た人はこんな記事も見ています

Ranking

  • ALL
  • CATEGORY
pagetop